成人の方の治療
成人での目の疾患は、初期段階では症状があまりなく気が付かない場合が多くあります。
年齢(40歳を過ぎた頃)とともに目にもあらゆる疾患が起こる確立が高くなってきます。定期的に(成人病などの方は特に)検診されることをおすすめします。
医師とともに日々の健康管理をしていくことが大切となります。
※あくまでも、想定ですので症状と病名が一致していない場合も多々あります。上記以外でもなにか異常に気付いたら独断せず早く眼科の専門医の診察を受けてください。
症 状 | 考えられる病名 |
---|---|
徐々に視力が低下した | 白内障、老眼、糖尿病網膜症など |
突然見えなくなった・・ | 網膜動脈閉塞症、視神経の病気である視神経炎・視神経症、 急性緑内障(発作)、眼底出血など |
視野が欠ける・視野が狭くなった | 緑内障、網膜色素変性症、網膜剥離など |
中心部が暗く感じる・ぼやけて見難い | 黄斑変性、黄斑円孔、中心性網膜症(中心性漿液性網脈絡膜膜症)、 視神経炎・視神経症など |
物がゆがんで見える | 加齢性黄斑変性症、糖尿病網膜症、中心性網膜症の後遺症など |
視界の中にゴミが飛ぶ 虫のようなものが見える |
生理的飛蚊症、網膜裂孔、網膜剥離など |
物が二重に見える | 眼窩底骨折、動眼神経マヒなど |
視界の中を光が走る 光が当たっていないのにチラチラ光る |
光視症、網膜剥離など |
光の周囲に虹が見える | 緑内障、角膜炎など |
目が疲れる | 遠視、老眼、ストレス疲労、ドライアイなど |
目が痛い・ゴロゴロした痛み(異物感) | 逆さまつげ(睫毛内反)、結膜炎、ドライアイ、霧粒腫など |
触ると痛む(圧痛) | 麦粒腫(ものもらい)など |
頭痛を伴う目の痛み | 急性緑内障(発作)など急性涙のう炎など バセドウ病など |
目の奥が痛む | 眼精疲労、三叉神経痛など |
目が疲れると目が痛む | 眼精疲労、遠視、老眼など |
目が充血する | 結膜の炎症(結膜炎)、ぶどう膜炎、急性緑内障(発作)、眼精疲労、ドライアイ、花粉症など |
涙が止まらない | 結膜炎 、角膜炎、涙のう炎、先天鼻涙管閉塞、花粉症など |
目ヤニがでる | 結膜炎、涙のう炎など |
目がかゆい | アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、花粉症など |
まぶたが下がってきた | 老人性眼瞼下垂、動眼神経マヒなど |
白目に出血している | 急性出血性結膜炎、結膜下出血など |
目が乾燥する | ドライアイなど |
まぶたが腫れる | 麦粒腫 、 霞粒腫 |
目が飛び出す、くぼむ | バセドウ病など |
お子様の治療
小さな子どもは、自分で目の異常を訴えることが少ないため気付かないうちに症状が悪化してしまうことがあります。
子どもの目の病気は、予防することが難しく、いかに早く発見できるかが重要です。赤ちゃんの時から目の健康に十分注意するよう心掛けてください。
ご両親様には日頃より子どもの目の病気について知識をしっかり持っていただき、注意深くお子さんをいつも観察しておいていただきたいと思います。
特に黒目が白っぽく見えたり、目がよってる、よく目をこする、など異常に気付いたら早く眼科の専門医の診察を受けてください。
※あくまでも、想定ですので症状と病名が一致していない場合も多々あります。上記以外でもなにか異常に気付いたら独断せず早く眼科の専門医の診察を受けてください。
症 状 | 考えられる病名 |
---|---|
眼脂(目やに)が多く、充血している | 結膜炎、逆まつげなど |
涙目である | 涙道狭窄・閉鎖など |
羞明(眩しそう)にする傾向がある | 逆まつげ、先天性緑内障など |
目付きがおかしい、左右もしくは上下に ずれている、ときどきずれる |
斜視など |
瞳が白く見える | 先天白内障、網膜芽細胞腫など |
目が合わない、追わない | 多くの眼疾患による視力障害 |
目を細めたり、近づいて物を見る | 近視、弱視など |
頭を傾けたり、横目で見たりする | 眼筋麻痺、弱視など |