
2019年9月
2019年6月
2018年11月
2018年7月
2017年12月
2016年3月
2015年9月
2014年11月
2014年8月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月


埼玉県さいたま市西区三橋6-607-1
TEL:048-620-7777
FAX:048-620-7744
今日はあたたか!!
2011年06月03日(金)ありがたくおひさまの日差し!大自然の恵みを感じますね!(☆。☆)
初夏の新緑がとてもきれいな朝ですょ~(^_^)/~
今週末運動会予定のご家庭もたくさんいらっしゃると思います。o(^∇^o)(o^∇^)o
我が家でも、今週末は息子来週末は娘と、盛りだくさんだゎp(^^)q
スタッフの若い子(私から見てですょ~(^m^))怒られないように、紫外線対策しなき
ゃね~。。。
とゎ言うもの、日焼け止めとか持って無い件(笑)(^皿^)
それにしても、娘の高校でゎ、学校の池ではカヌー競争も行われるんですょ~
お~ど~ろ~き~(☆。☆)でしょ?
体育祭の種目にカヌー競技があるのは、日本中探してもあの学校だけじゃないだろ
うか。。。。と今思っているnow(-_-メ)
取り敢えず、これからの暑さに向け、体調を崩さないように、水無月を乗り切りま
しょう。
(^_^)/~
6月に入りましたね。。。。
2011年06月02日(木)梅雨入りしたばかりなのに、既に梅雨明けが待ちどうしい今日この頃。(Тωヽ)
今日も冷たい雨降りの1日ですね~(~ヘ~;)
ヒンヤリ空気が漂って、半袖はまだお預けです。
今朝、夜が明ける頃に部分日食があったそうですょ!日本で見えたのはごく一部の
エリアだけ。
残念ながら関東近郊でゎ見れませんでした。
貴重な瞬間をご覧下さい←←←
う~ん感激、感動、感激!!
神秘的デスょね~(☆。☆)
太陽と地球の間に月が割り込み、太陽を隠してしまう現象を言います。太陽の一部
が隠れるのが、部分日食。すっぽりと全部隠れることを、ご存知〓皆既日食と言い
ますね!(≧▼≦)
と、言う事で、○次の日食はイツ?
日本で見られる日食!!!
●2012年 金環日食
└西日本~東日本の太平洋側
●2030年 金環日食
└北海道(渡島半島など一部を除く)
●2035年 皆既日食
└北陸~関東北部の一部
(´∀`)次の日食は、金環日食なら1年後。
皆既日食では、24年後になります。
なんとか晴れて欲しいものですね。
って言うか来年ならともかく、覚えていられないょねΣ( ̄□ ̄;
ってか何歳だし( ̄ロ ̄;)
。。。。。でゎまた~(^_^)/~
オルソケラトジー No.6
2011年05月31日(火)久しぶりにオルソ話題。
もうすぐで使用期間1年になるため、そろそろ来月位にゎ(今日で5月も終わりだけど
ね~(≧▼≦))1年検診を受けさせたいと思います。
視力も安定してきたわが息子は、今は1日おきのオルソレンズ装用で、満足している
様子。
1年検診で度数的に合わないようなら作り直しになるけど…
学校健診でひっかかって来なかった所を見ると、大丈夫っぽいかな?
息子がはじめてから、反響がオルソ人口が増えて来たみたい!(☆。☆)
だってだって、絶対に満足するはず!
その代わりはじめの検査や練習は大変だし、何よりも取り扱いが神経使うよね。
小さいお子さまなんかは、お母さんが管理してあげる事をオススメ!(基本本人
が。。ですけどね(笑))
梅雨入り
2011年05月30日(月)梅雨前線と台風の影響で本降りの雨が続き、傘が手放せ連日。この土日運動会が予
定されていた子供達も多かったのでゎ?(~ヘ~;)
関東でも平年より12日早く梅雨入り。もうじき、6月。後半です。時の流れ、季節の
変化の早さを感じますねー(^.^)b
梅雨になると困るのが、なんと言っても洗濯物ですね~あ゛~(Тωヽ)さげぽよ~
(Тωヽ)
我がスタッフ達も子持ち率高い為、頭の悩ませ所ですね~(-ロ-;)
つい先日、出産を終え職場復帰したKチャン(*^□^*)大変だろうなぁ~(☆。☆)
と、自分の頃を思い出して見る。。。。。
我が家は何年か前に、母の日に子供達とパパさんから貰った、除湿器がフル活
動!!
でも今年は節電活動も視野に入れなきゃいけない件。。。(@_@;)あぁ~(☆。☆)ど
うすりゃ良いの~(≧▼≦)
何か良い対策知ってる人、教えて~\(^O^)/